インパクドライバとドリルドライバどっちがいい?違いを解説

工具ブログ
この記事からわかること
  • ドリルドライバーの概要
  • インパクトドライバーの概要
  • 両者の用途や使い道

はじめまして。MYOHORP(ミョーホープ)です。

MYOHORP
MYOHORP

YouTube↗︎ブログ↗︎で工具に関する情報を発信しています

結論だけ先に言いますと、インパクトドライバーとドリルドライバーには下記の違いがあり、用途に合わせて選ぶことが大切です。

  • インパクトドライバー:回転と打撃の力があり、パワーが必要な作業に使われる
  • ドリルドライバー:回転のみの力であり、繊細な作業な使われる

ただし、アタッチメントを取り換えれば両者とも同じような使い方ができるので、DIY目的であればどちらを購入しても十分な仕事ができます。

強いて言うなら、DIYなどで木材へのビス締め作業が多い場合はインパクトドライバーを優先的に導入した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

インパクトドライバーとドリルドライバーはどっちがいい?

まずはインパクトドライバーとドリルドライバーの違いについて簡単に解説していきます。

インパクトドライバーの概要

今回、使用するインパクトドライバーはmakita(マキタ)のTD171Dになります。(価格は本体のみで23200円)

主にインパクトドライバーはビスやネジを絞めるために使われる製品であり、回転と打撃によってビスを締めます。

TD171Dの場合、最大トルク(締め付ける力)は180N•mあり、ビス止めもネジ締めも素早く行うことが出来ます。

商品名最大締付け
トルク(N·m)
締付け能力(mm)
小ネジ
締付け能力(mm)
普通ボルト
締付け能力(mm)
高力ボルト
締付け能力(mm)
コーススレッド
TD171D180M4~M8M5~M16M5~M1422~125
引用元:https://www.makita.co.jp

また、makitaのインパクトであれば回転の強さを4モードから選べるため、今までインパクトドライバーを使ったことがないDIY初心者でも使いやすいです。

先端のビットを取り替えることでタイヤ交換穴あけ作業も出来るため、1台持っておくだけで幅広い作業が出来ます。

ちなみにインパクトドライバーのビットは上画像のように六角形になっています。

ドリルドライバーの概要

今回、使用するドリルドライバーはmakita(マキタ)のDF481Dになります。(価格は本体のみで37800円)

ドリルドライバーは木材などへの穴開けやビス締めに使われる工具であり、回転の力(トルク)のみで動いています。

DF481Dの場合、最大トルクは125N•mとなっており、TD171Dには劣るものの十分なパワーがあります。

また、makitaのドリルドライバーはダイヤル部分を回すことでトルクを細かく調整できるようになっています。

DF481Dであれば「3種類モード」+「11段階のトルク(1〜21までの奇数)」+「強or弱」を選べるため、実質的に66段階の調整ができます。

66段階の調整と先端のビットを取り替えることにより、ビス締めや木材の穴あけ、土掘りなど、色んなシーンで使用可能です。

ちなみにドリルドライバーのビットはインパクトドライバーと違い、六角形ではありません。

そのため、基本的にインパクトドライバーとドリルドライバーでビットの互換性はありません。

MYOHORP
MYOHORP

一応、アタッチメントを使えば互換性を与えることも可能です

どっちがいい?インパクトとドリルの違いを検証

ここまでインパクトドライバーとドリルドライバーの性能や用途について解説しましたが、正直なところ、DIY初心者にはあまり違いがよく分からないと思います。

そこで、ここからは具体的に各製品の違いを確かめるために、DIYでも実際の現場でもよく行われる「ビス打ち」で性能を比べてみます。

MYOHORP
MYOHORP

ビスは75mmを用います

インパクトドライバーでビス打ち

まずはインパクトドライバーの4モードで順番に木材へビス打ちしてみますが、1番弱い「弱」モードだと木材でもビス打ちは出来ませんでした↓

2番目に弱い「中」モードでも途中までしかビスが入りません。

2番目に強い「強」モードだと約4秒ほどでビス打ちが出来ました。

1番強いモードである「最速」であれば、約2秒でビス打ちが出来ました。

インパクトドライバーの場合は1番強いモードか2番目に強いモードでなければ、ビス打ちは出来ないですね。

しかし、元々ネジ締めやビス打ち用の工具であるため、どのモードでも非常に使いやすいです。

また、今回は75mmのビスを使っているため「弱モード」ではビス打ちが出来ませんでしたが、短いビスであればビス打ちする事も可能です。

ドリルドライバーでビス打ち

次はドリルドライバーでインパクトドライバーと同様にビス打ちを行なってみます。

最初の設定はDF481Dの「ネジ締め用モード」+「11段階目」+「弱モード」です。

約7秒ほどでビス打ちが出来ましたが、腕への負担はインパクトドライバー以上でした。

MYOHORP
MYOHORP

ドリルドライバーは回転の力だけで締めるので、腕にもパワーが必要です

次の設定はDF481Dの「ネジ締め用モード」+「11段階目」+「強モード」です。

この設定だと約2秒でビス打ちが出来ましたが、インパクトドライバーに比べると非常に締めにくく、ビスを真っ直ぐに止めにくいです。

ドリルドライバーの最大トルク自体はインパクトドライバーよりも小さいですが、やはり打撃力が無いせいで腕に与える負担は大きいです。

そのため、DIYでビス止めを考えている人であればインパクトドライバーを優先的に購入した方が良いと思います。

【まとめ】初めて買うならインパクトがオススメ

DIYでも実際の現場でもビス打ちの作業は多いため、初めての工具であればビス締めが楽なインパクトドライバーがオススメです。

一方で、ビス締めをあまりせずに穴開けやネジ締めを中心的に考えているのであれば、ドリルドライバーから用意するのも良いでしょう。

どちらにも一長一短な特徴があるので、これから始めたいことに合った電動工具を選んでください。

タイトルとURLをコピーしました